待ちに待ったハリウッド版ゴジラの続編公開までもう間もなく!
しかし!ハリウッドのゴジラも素晴らしいですが、本家本元 日本のゴジラだって面白いんです!
東宝(ゴジラを作った映画会社)の新卒採用試験で落ちたときには自殺を考えたほどのゴジラファンである私が(苦笑)、オススメのゴジラをお伝えしちゃうこの企画。
第一回では、ゴジラv.s.ビオランテをご紹介しました。
今回は第二弾ということで、こちらの作品をご紹介します!
オススメゴジラ作品その2:ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
この作品、実は平成ゴジラシリーズの中で唯一、映画館で見れてないんです。。。
ちょうど大学受験を控えていたので、さすがに映画館のを我慢して勉強してました。
でも今なら言えます…
これは映画館で観とくべき作品だった、と。。。
そんな後悔の念に駆られながら、ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃のおすすめポイントをご紹介します。
白目ゴジラが怖すぎる
上に掲載したDVDのジャケット写真をご覧頂くとお分かり頂けると思いますが、この作品のゴジラは白目むき出しです。
ゴジラ史上、おそらく一番ヤベェ目をしています。
で、バラゴン・モスラ・キングギドラといった怪獣たちを、これでもかとボッコボコにします。
実はこの作品、とっとこハム太郎と同時上映だったんです。
なんでそんな組み合わせになっちゃったんでしょうね^^;
当然、とっとこハム太郎を見に来た子どもたちは、白目でイっちゃってるゴジラに号泣です(笑)
そんな「子どもたちを地獄に突き落とした」白目ゴジラ、一見の価値ありです。
主人公が成長していく様子が素敵
新山千春さん演じる主人公は、C級オカルト作品を作る弱小制作会社に勤めています。
何かに導かれるかのように怪獣たちのことを深く知ることになり、物語の中盤から終盤にかけては、怪獣たち、そして防衛軍(≒自衛隊)の戦いの模様を、最前線で伝えていくジャーナリストへと成長していきます。
「オカルトの中にも、真実を」といった趣旨の彼女のセリフがあるのですが、徐々に自分の仕事にプライドをもって働くように成長していく様子は、お仕事ドラマとして観ても、よく出来たストーリーになっています。
そしてこの「オカルトの中にも、真実を」というフレーズには、怪獣映画というジャンルに対しての、制作陣のプライドが込められているようにも感じます。
軍服姿の宇崎竜童さんがカッコイイ
主人公の父親は防衛軍の幹部職員なのですが、これを演じるのが宇崎竜童さん。
「うわ~…こういう人、軍にいそぉ~」って思わず唸っちゃうくらい、軍服姿がよくお似合い。
最終決戦の地である横浜で、主人公である娘(新山千春さん)と無線を通じて会話するシーンがあるんですが、これがまたグッとくるいいシーンなんですよ。
大谷幸さんの音楽が素晴らしい
この作品、実は平成ガメラシリーズの監督である金子修介さんが監督を努めています。
で、そのガメラシリーズの音楽を手がけたのが、大谷幸さん。
この作品用に作られたゴジラのテーマ曲が、白目ゴジラにピッタリマッチ。
恐怖を掻き立てられる重々しさ、とでも言いましょうか。多分子どもたちは、この音楽も相まってゴジラがトラウマになったことでしょう(笑)
かの有名なゴジラのテーマに負けず劣らず、一度聞くと耳から離れない、禍々しいゴジラのテーマを映像とともに味わってみてください。
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 が見られる動画サービスは?
2019年5月現在、Amazon Prime Videoで、ゴジラシリーズを視聴することが出来ます。
ゴジラ キング・オブ・モンスターズの前作となるハリウッド版のGODZILLAもご覧頂けますし、今回ご紹介したゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃ももちろんご覧頂けますので、「ちょっと面白そうだな」って思った方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
次回は、後編として、ゴジラのオススメ作品 3本目をご紹介します。
今回もご覧頂きありがとうございました。パパパでした!
記事を更新していく励みになるため、ぜひ応援のクリックを頂ければ幸いです。にほんブログ村